top of page

参考情報:教科書問題緊急学習会

安保法案反対運動に直接は関係ありませんが、間接的には深く関係している教科書問題について学習会が開かれますので、お知らせしておきます。

「同志社平和の会」2015年度

第1回学習会

●教科書問題緊急学習会 ~パート1~

●講師 : 平井美津子 さん(教科書ネット大阪 事務局長)

●と き : 9月28日(月)18時~19時半

●ところ : 寒梅館(6階)大会議室

(入場無料)

 現在、2016年4月から使用される教科書の選定がすすめられています。

 9月初旬、同志社学内校の一つ、同志社香里中学校において、社会科の教科書に育鵬社版の「歴史」と「公民」の教科書が選ばれたとのニュースが報じられました。

 その直後から、同志社法人内はもとより、キリスト教主義学校をはじめとする他私学、同志社の卒業生、保護者、市民の方々からも驚きと疑問、危惧の念や抗議の声が上がっています。

 今回の学習会では、そもそも、育鵬社版教科書の何が問題とされているのかについて、講師の先生のお話を聞き、参加者のみなさんとともに考えていきたいと思います。戦後日本の平和憲法の理想を覆す安保法案の国会審議の最中ではありますが、みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

主催:同志社平和の会

代 表:出原政雄(同志社大学法学部教授)


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2015 by Anpannet@Doshisha

  • Facebook Round
  • Twitter Round
  • YouTube Round
  • Google Round
  • LinkedIn Round
bottom of page